
今日は、職業訓練に通っていた人にリアルなお話を聞いてみたいと思います。
うさぎさん、よろしくお願いします!


実際に職業訓練に行ったうさぎさんこと筆者が
職業訓練について徹底してお話していきます!
あなたの職業訓練校生活が充実したものになりますように!

リアルな話や感想書いていきますよ〜!
【うさぎさんの場合】
- 退職後、ハローワークに行く
- 失業保険受給手続きや職業訓練の選考試験の手続きをする
- 職業訓練校に決められた期間通う
- 就職する
【退職してからの一連の流れ】
専攻︙ウェブデザイナー実践科4ヶ月コース(1ヶ月実習付き)
時間︙10:00〜17:30(稀に16:30で授業が終わることも)
先生︙担任制
クラス規模︙20人(のち退校者2名)
年齢層︙ウェブのクラスは割と年齢層が若めです。
20代後半から30代の方が非常に多かったです。
クラスの雰囲気︙クリエイティブのクラスでしたがかなり静かで落ち着いたクラスでした。
クラス皆が仲が良いと言うより個性的な方が多く個々としていました。

テストの形式から説明していきます〜!

テスト形式はどんな感じだったの?

記述と面接でした◎
記述は国語と数学です。

難しかったの?

中学校の教養程度だとは聞いていたけど、数学は感覚的に9割解けませんでしたTT
国語は簡単だったので手応えはアリ◎ こちらも同様中学校の教養程度です。
漢字の読み書き、国語の文章読解でした。
よっぽど国語が苦手でなければ基本的には問題ないと思います。
数学は学生時代苦手意識があった方だけ過去問を解く事を推奨します。

・・・しかし!
職業訓練の試験はかなり面接重視です!

そうじゃないとうさぎさん落ちてたよ…。(心の声)

…聞かなかった事にしとこう。
具台的には面接で何を見られるの?

学校に休まず毎日来れそうか、ちゃんと授業に出て学ぶ姿勢があるかの人柄重視と
今現在就職活動をしているのか、訓練卒業後に就職する姿勢があるのかの就職意欲重視で
合否を決めているといっても過言では無いと思います。

なるほどね、じゃあ面接練習をしたほうが良さそうだね!
倍率はどのくらいなの?

コースによります。定員割れするコースもあれば倍率が高いコースもあります。
ウェブは50人以上試験を受けています。うさぎさんのクラスは倍率約2.5倍です。

次にメリット・デメリットを書いていきます。

メリット
・夕方に授業が終わるので復習の時間、
就職活動の時間を十分取れる。(目安は大体夕方4時〜5時)
・年代職業別の人と知り合うことが出来る。
・学校に通いながら失業手当を受けられるので
生活活費の心配をせず安心して通える。

デメリット
・交通費にシビア
交通費の規定は「駅と職業訓練校から1km以上の場所から支給」です。
私の場合、職業訓練校の真下にある駅と1km離れた場所に駅の2方面から通える形で、
実際の距離は1km弱あったけれど駅と学校の距離がギリギリ1km足りず
殆どの人が徒歩15〜20分歩いて学校に来ていました。
・8割の出席率が無いと卒業できない。
・先生に素人レベルの人がいる。その先生が突然消えた。

一番酷かったのはIllustrator・Photoshopの授業の先生が学校に来なくなった事です。
休校になったり、代理で先生を探したり事務所の人も大慌てで大変でした。

メリットとデメリットも何か一つ参考になれば幸いです。
次に職業訓練で何を学ぶかを書いていきます。
【訓練中で学ぶ事】
- 社会人としての基礎マナー講座
- JQuely
- HTML5
- CSS3
- Photoshop
- Illustrator
【期間中の流れ】
1ヶ月目︙社会人基礎マナー講座、HTML5、CSS3の基本操作の勉強
2ヶ月目︙jQuery、Photoshop、Illustratorの基本操作の勉強
3ヶ月目︙ウェブサイト制作
4ヶ月目︙企業実習

うさぎさんはこんな感じでした^^
企業実習後3ヶ月以内に就職する必要があり、
皆どんどん就職を決めていき無事職業訓練を終える事ができました。

おまけ
【企業実習先の様子】
企業実習先は基本は選ぶことが出来ず職業訓練先の事務員の方が選んでくれた実習先に行きます。
人それぞれだとは思いますが、うさぎさんの行った企業実習は女性の方の男性の方1人ずつの事務所でした◎
大企業で実習する方もいればうさぎさんのようにマンションの一室で実習生活を1ヶ月送る場合もあります。
実案件を渡され、お仕事のように働くこともあれば、ポートフォリオの作成や就職活動をする時間もありました。
実習先は人それぞれ、当たり外れもあると思いますが良い経験になると思います。
【感想】
全く違う業種での就職を志してから学校に通い、不安も沢山ありましたが無事職業訓練を終えることが出来ました。
4ヶ月間怒涛の日々であっという間に過ぎていった感覚です。
学校や実習先でウェブの事を沢山学んだので「無知」から「少し知っている人」になれたので
就職活動はしやすくなったと感じています。
学校の先生や事務所の方、企業実習先の方達が優しく、人間関係に揉まれる事はなくて良かったな…と(笑)
充実した期間を過ごし、学ぶ事は吸収しきれたので後悔はありません◎

この記事を読んでくれたあなたが素敵な時間を過ごせますように。
良い就職先を見つけてください^^!
